
選挙ダルマである必勝祈願だるま
◎選挙事務所への陣中見舞いにおすすめ
七転び八起きの精神的象徴でもある達磨大師のご利益にあずかり、国政や県政、市政に打って出るための不退転の決意をご祈願ください。
お客様の決意を後押し出来るよう、数十年高崎だるまを作り続けてきた職人が一つ一つ心を込め「高崎だるま」をお作りいたします。
こちらの必勝祈願だるまは選挙当選の必需品ですが、意外と買い忘れている人が多く、選挙の直前になってあわてる方が多いです。
こちらの必勝祈願だるまは、
「胡蝶蘭以外の選挙事務所開きのお祝い品」
として、お買い求めいただくのがおすすめですが、たとえ選挙事務所開きに間に合わなくても、投票日までには間に合うように、
「選挙事務所への陣中見舞い」
「選挙事務所への差し入れ」
を考えている方は、必ず、買い忘れていないか、確認してみてください。
☆オリジナルの名入れについて
必勝ダルマの中央に希望される名称をお入れいたします。
必勝ダルマの左右に「大願成就」「心願成就」「目標達成」「協力一致」など・・、お好きな言葉を一つずつお入れいたします。
希望される方には、必勝ダルマの後方にもお好きな言葉をお入れいたします。
☆赤色の意味について
赤色のイメージには、熱い、強い、危険、けばけばしい、闘争、怖い、派手な、情熱的な、明るい、活動的な、興奮、愛、怒り、嫉妬、歓喜、緊張、エネルギー、血、太陽、炎、などがあります。
縁起物としての場合の赤色は、「強力な魔除けの効果」と、「空間にエネルギーをもたらしてくれる効果」があるといわれております。
☆だるまの目入れに適したもの:筆ペン
なお、だるまの目入れは「筆ペン」や「油性マジックペン」で行なうのがオススメです。
テレビなどで、習字の筆で目入れを行なうのを見かけますが、墨汁が垂れて黒い涙みたいになることが多いので、あまりおすすめはいたしません。
一度黒い涙みたいになってしまうと、元に戻すことはできないでの、ご注意ください。
☆目の入れ方や特徴について
☆年末にご注文頂く際のお願いについて
こちらの商品を年末にご注文いただく場合は、できれば「10月末日までに」ご注文ください。
その年の注文状況によって異なりますが、「11月1日を過ぎますと、いきなり注文受付終了になる」ことがございます。
年明けは、「1月の中旬から下旬のお渡し」になりますので、よろしくお願いいたします。
達磨の取り扱い通販サイトと紹介について
こちらの「必勝祈願ダルマ」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。